スリランカへ行かれたMas様から、素敵な旅日記をお寄せいただきました。
今回は、ヘリタンス・アーユルヴェーダでの朝ヨガ&朝食、ドクターの問診→アーユルヴェーダ施術、夕食の様子です。
【旅行程】
1日目:午前成田発→夕方コロンボ着→キャンディへ <キャンディ泊>
2日目:キャンディ→ヌワラエリヤへ <ヌワラエリヤ泊>
3日目:ヌワラエリヤ→ダンブッラへ <ダンブッラ泊>
4日目:ヴィレッジツアー→ミンネリヤ国立公園 <ダンブッラ泊>
5日目:シギリヤロック→ベルワラへ <ベルワラ泊>
6~11日目:アーユルヴェーダ・プログラム <ベルワラ泊>
12日目:ベルワラ→コロンボ→夜の便で成田へ <機内泊>
13日目:朝成田着
ご旅行時期:2024年6月(13日間)/ スリランカ航空利用 / ご参加形態:一人旅
<6日目>
午前:ドクターによる問診
午後:アーユルヴェーダ施術開始
《ヘリタンス・アーユルヴェーダ泊》
*食事=朝:〇 / 昼:〇 / 夕:〇
◎朝ヨガ 6:40~7:40
晴れて青く澄み渡った空~♪ 海風が心地よいプールサイドで朝ヨガ。他の参加者はヨガマットの上にバスタオルを敷いているのが気になったが、ヨガに集中。まずはマットの上に寝そべって深呼吸。気持ち良い。気持ちが良すぎる。波の音もそよ風も全部心地よい。
ポーズをとりながら10分もするとシャワーを浴びたように汗だく。足が滑ってポーズが安定しない…そうか、だから皆さんマットの上にバスタオルを敷いている訳だ…と納得。
ヨガ先生は当然英語なので、ポーズの途中でちょこちょこ顔をあげて先生のポーズを目で確認。どれも日本でのヨガの先生・ヒロさんから教えてもらったポーズなので、細かい留意点を思い出しながら必死についていく。南国らしい強い日差しが後ろから当たるが、ヨガをしている間にどんどん日が高くなって容赦ない。太陽を背にして暑い…汗が流れて目に入ってしみる~~。
1時間のヨガを終えて、後ろにあるプールに飛び込みたかった。
◎朝食
ライブキッチンにホッパーがある♪ サラダ&ダルカレーをメインに、ココナッツロティ、ロールパンをいただく。どれもこれも美味!
Sri Lankaに来てから「朝からカレー」が習慣化。スジットさんが「ダルカレーが一番簡単に作れるよ」と言っていた…。本当に簡単ならば、教えてほしいと本気で思う。
- 朝食のビュッフェライン
- 各ドーシャに適しているかの記載がある
- オイルも豊富
- 本日の朝食
◎Ayurveda・1日目
◆10:00 問診1 Dr.Dilini 通訳Kalaniさん
Dr.は、大きな目をゆっくり瞬きしながら私を見つめ、やさしく包み込む印象で、現在の体調を全部正直に話したくなる。問診、体重、血圧、脈を測定。私は暑くて汗ダラダラなのに、Dr.もKalaniさんも全く汗をかいていない。肌のかゆみ、鼻水、睡眠の不調、持病&投薬状況を伝え、滞在中に飲むと良いハーブティの種類と、今夜から出されるハーブ薬、+++マークの食事を摂るよう説明を受ける。現在はVATA(風)PITTA(火)KAPHA(水)の3種とも+++の傾向になっているようだ。
- 笑顔がステキなDr.Dilini
- 問診開始
- どの場所も画になる
- 本日の天気は◎
昼食を摂り、午後からいよいよAyurvedaトリートメント開始。
◆14:00 ウェルカムトリートメント 約20分 フットマッサージ(膝から下)
イシャーラさんというセラピストが担当。スキルの高さを感じた。
◆14:30 シンクロニィボディマッサージ 約20分 セラピスト2名で全身マッサージ
2名の息が合うととても気持ち良い。担当のセラピストは大柄&小柄の組み合わせだった為、若干の物足りなさはあったが十分に満足できるテクニックだった。
◆15:00 フェイスマッサージ 約15分 全顔マッサージ
ベッドに横になるとすぐにハーブオイルをつけてフェイスマッサージを開始。
事前にセルフでクレンジングをしていたのが正解。
顔のツボ押しの力の入れ具合は良いが、軽擦は力が強すぎ。この時間の担当セラピストはやや手のひらに硬さがあり、心地よいというまでには至らなかった。
◆15:30 ハーバルバス 約20分 入浴
ハーブを煮出したお風呂♪ 15分程浸かっていると、ハーブティをサーブされ優雅な気分でバスタイムを満喫。
お部屋に戻ると、ベッドの上にフェイスタオルで作ったかわいい「象」がいた♪
本日予定されていたトリートメントを全て終えたので、シャワーを浴びて休息zzz
◎瞑想 18:00(約1時間)
Ayurvedaセンターの奥にあるBlessing Square。夕闇とキャンドルの灯りで幻想的。
3名の女性が美しい声で呪文?のようなメロディを唱え(読経?)瞑想に集中する。
30名程度参加していたように思うが、途中で、白い糸を全員につなぎ、最後は1人分ずつ切って右手首に結んで、瞑想終了。
旅本で見つけた情報だが、手首に結んだ白い糸は「祈りを結ぶピリットヌール」というもので、お寺で僧侶に巻いてもらうお守りだそうだ。‘ピリットは読経や祈りの儀式を、ヌールは糸を意味する。自然に切れる迄そのままにしておく’ …ということで、現在も私の右手首にはピリットヌールが結ばれている。
余談だが、蚊に4か所刺された。1週間後でもかゆみがぶり返した。強力な蚊だ。
- 静かで心落ち着く環境
- フラワーデコレーション
◎夕食 19:00
Ayurveda をスタートして初めての夕食。夕食を摂る前にハーブ薬コーナーへ行き、自分の部屋番号のBOXにあるハーブ薬と、翌日のトリートメント内容が記入されたシートを受け取る。
Dr.Diliniから受け取ったシートで、ハーブ薬の種類と服用するタイミングを確認。タブレットのハーブ薬は2種。判別しにくく手間取ったが、何とか識別して食前、食後、睡眠前に服用。睡眠前のハーブ薬はめっちゃ臭い。ブリュクシーのHK社長から、すごく苦い薬があって飲むのが大変だったと聞いていたが、思い当たるものは私には出ておらず、この鼻につく臭いのハーブ薬を服用した後は、指を必ずソープで洗っていた。
翌日のトリートメントプランと時間を確認して、夕食を摂る。今夜もダルカレーが美味しい♪
▼他の旅行記はこちらから!